誘導灯を交換していただきました2025.03.30 20:10蛍光灯からLED交換に工事は必要?なのか調べてしました。https://curama.jp/tube-light-installation/magazine/138/
高齢者、帯状疱疹ワクチンの定期接種開始(札幌市)2025.03.30 00:18令和7年4月1日から、高齢者帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく、定期の予防接種となりました。 令和7年度定期接種対象者の方へは、令和7年7月頃に札幌市保健所から、お知らせ文を発送する予定ですが、お知らせ文が届く前でも接種を受けていただけます。※ どちらかのワクチンにご自身で決め...
当院を受診される患者様へ。こちらもご一読ください2025.03.20 02:15当院は原則、予約制としました。(2025年3月)・患者さんの待ち時間削減対策です・大きな病院から逆紹介も同様です・ワクチン接種や健康診断でもお電話ください・胃カメラや大腸カメラの前には一度診察させていただき、それから様子に合わせて検査の予定を組ませていただく場合があります。まずは...
ダニ媒介性脳炎の発症を予防する国内初の承認ワクチン「タイコバック(R)水性懸濁筋注0.5mL」(一般名:組織培養不活化ダニ媒介性脳炎ワクチン)のご紹介2025.03.10 14:21 ファイザーは2024年9月13日付のプレスリリースにて、成人および小児におけるダニ媒介性脳炎の発症を予防する国内初の承認ワクチン「タイコバック(R)水性懸濁筋注0.5mL」および「タイコバック(R)小児用水性懸濁筋注0.25mL」(一般名:組織培養不活化ダニ媒介性脳炎ワクチン)...
北海道の感染症予防計画、具体的備蓄目標触れず コロナ確認5年 自宅療養支援も盛らず2025.01.14 22:002025年1月15日 0:00(1月15日 0:05更新) 新型コロナウイルスの感染者が国内で初めて確認されて5年。国は自治体に対し、発熱外来の医療機関数など数値目標を盛り込んだ感染症予防計画の策定を求めた。だが、北海道が昨年3月にまとめた計画では、一部の備蓄目標や、コロナ禍で逼...
巻き爪治療、ワイヤ使用で矯正 ドイツで開発 出血、痛みなく2025.01.08 21:342025年1月9日 4:00 ドイツで開発された巻き爪治療が注目を集めている。巻き爪患者は10人に1人いると言われているが、医療機関に通う人は1割にも満たないとされる。治療は「出血せず、痛くない」が特徴だ。 巻き爪は爪が内側に巻いてしまった状態をいい、多くは足の爪に起こる。変形は...
<介護保険25年>デイサービス倒産相次ぐ 食事や入浴の経費高騰 人材不足も深刻2025.01.08 21:312025年1月8日 4:00 通所介護(デイサービス)事業所の経営が厳しさを増している。東京商工リサーチによると、昨年1~10月の通所・短期入所介護の倒産は48件と、訪問介護に次いで2番目に多く、道内でも廃業や休止が相次ぐ。慢性的な人手不足や物価、燃料高が影響しているとみられる。...
パスワード整理 遺族のために デジタル終活のススメ2025.01.05 22:002025年1月6日 4:00 スマートフォンやパソコンの利用に欠かせないのがIDやパスワードだ。安全上、利用者本人以外には知られないようにするのが大切だが、本人が亡くなってしまうと、パスワードの先にある情報に遺族がアクセスできなくなってしまう。デジタル機器の利用が高齢者にも定着し...